【結果】東京学生柔道体重別選手権並びに一橋大学戦

柔桜会 各位

お疲れ様です。
標記の件、以下の通りです。

【東京学生柔道体重別選手権】於 日本武道館 8月31日
【男子66kg級】
濱本翔生(4年) 初戦敗退
【男子81kg級】
藤岡海羽(4年) 初戦敗退
【女子52kg級】
柳川菜月(3年) 初戦敗退
【女子70kg級】
星野璃子(2年) 初戦敗退

【一橋戦】於 学習院大学柔道場 9月28日
【本戦】
5対2で学習院大学の勝ち
【親睦戦】
2回行いましたが、2回とも学習院大学の負け
試合慣れをしていない大学から柔道を始めた初心者にとっても、複数回の試合ができたことは、良い経験であったと思います。

【今回の一橋大学戦の開催に至った経緯並びに一橋大学柔道部との関係】
今回の対戦は、本学4年生の濱本前学習院大学柔道部主将が、地元の柔道練習会でお世話になっている一橋大学柔道部OB会会長に、対戦をお願いして実現しました。
過去にさかのぼりますと、昭和42年に一橋大学と対戦が行われ、その後20年間のブランクがあり昭和62年から復活して記録上は平成16年までは毎年交互の道場で開催されていました。
このような関係は、一橋大学(旧東京商科大学)と学習院の共通の師範である牛島辰熊先生が関係しているようです。昭和62年は牛島辰熊師範のご子息の学習院大学柔道部OB牛島辰彦先輩が学習院柔道部の監督に就任された時期です。
また、一橋大学柔道部師範の中田善久(なかた よしひさ)先生は、セコムに勤務されており、本学OB高谷さん並びに井上さんとも同じ畳で切磋琢磨されていました。
このように一橋大学柔道部と学習院大学柔道部は、浅からぬ関係があります。

以上